労 務 相 談 室

 

【病気欠勤で支給額増える?】・・・高年齢継続給付

 

<質 問 > 低下率に応じ支給率決定

    再雇用の嘱託社員が、病気で長期間休まざるを得ない状況です。高年齢雇用継続給付は、賃金が下がれば給付が増えると聞いています。年休消化後は欠勤で給料が大幅に減りますが、雇用継続給付の金額はどう変わるのでしょうか。

 

 <回 答>  欠勤控除分は補填なし

    高年齢雇用継続給付は、60歳到達時等賃金と支給対象月の賃金額を比較し、その低下率に応じて支給率が決まります。低下率が61%未満のときは15%で固定、61%以上75%未満のときは「15%から一定割合で逓減する率」です。「逓減する率」が適用される範囲内では、ご質問にあるように「賃金が下がれば給付が増える」という原則が当てはまります。

ただし、低下率を算定する際に、「疾病その他の理由で賃金を受けられなかったとき」は、実際に支払われた賃金ではなくて、「みなし賃金」を用いる規定となっています。みなし賃金を使うのは、次の場合です。

・非行(自己の責めに帰すべき理由、自己都合欠勤など)

・疾病・負傷

・事業所の休業

・その他、公共職業安定所長が定める理由(妊娠、出産、育児、介護など)

みなし賃金は、「支払いを受けることができなかった賃金がある場合には、支払いを受けたものとみなして」算定した賃金額です。お尋ねのケースでは、病気欠勤により賃金額が減っても、欠勤がなかったものとして扱います。ですから、欠勤前の「低下率」と、みなし賃金額を用いた「低下率」はほとんど変わらないはずです。

一方、雇用継続給付そのものは、「①支給対象月に支払われた賃金額×②低下率に応じた支給率」の算式に基づいて算出します。①の「支給対象月に支払われた賃金額」には、みなしルールは適用されません。病欠による控除等で賃金が大幅に下がれば、その金額を用いて雇用継続給付を算定します。

②の低下率は病欠前と後でほとんど変わらないので、雇用継続給付の金額は、欠勤控除額に比例して低下します。

1ヵ月間すべて欠勤して賃金が支払わなければ、雇用継続給付もゼロになります。この場合は、老齢厚生年金の一部支給停止が解除されます。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
048-461-1117

当事務所は、労働保険・社会保険業務、給与計算業務、労務相談、就業規則作成、雇用保険各種給付金申請、年金相談、年金受給者の賃金設定のアドバイス等を行なっております。従業員とのトラブルを解決し経営に専念できるようお手伝いさせていただきます。経営資源の一つであります【人】を管理するにあたって適切な指導を行ない、御社のより一層の発展のために貢献できると自信を持っております。

特定社会保険労務士 木阪 正規(埼玉県社会保険労務士会 所属)

対応エリア
埼玉県  ( 志木市 朝霞市 新座市 和光市 富士見市 川越市 三芳町 さいたま市 坂戸市 川口市  戸田市 etc ) 千葉県 神奈川県 東京都 ( 足立区 板橋区 葛飾区 江東区 文京区 品川区 荒川区 渋谷区 新宿区 大田区 豊島区 中野区 台東区 港区 世田谷区 江戸川区 千代田区 北区 杉並区 中央区 墨田区 練馬区 目黒区  etc )